日本語講演発表申込

 

現在は発表申込み期間外です

申込サイトはこちら(外部サイトへ移動します)

 

こちらは日本語シンポジウム(B1~B3)の申込みです。

英語シンポジウム(A1~A14)に申し込まれる方は、英語ページ(こちら)からお申し込みください。

 

<発表申込期間>

2023年1月15日(日)00:00 (JST)~ 2月14日(火) -> 3月8日(水)23:59 (JST)

延長されました。

 

 

<B:  日本語シンポジウム>

 

    B1.    ポリイミド及び高温耐熱樹脂ー機能化と応用ー

 

    B2.   プラズマ光化学と高分子表面機能化

 

    B3.   一般講演:

(1) 光物質科学の基礎 (光物理過程、光化学反応など)

(2) 光機能素子材料 (分子メモリー、情報記録材料、液晶 など)

(3) 光・レーザー・電子線を活用する合成・重合・パターニング

(4) フォトファブリケーション (光成型プロセス、リソグラフィ)

(5) レジスト除去、エッチング、洗浄

(6) 装置 (光源、照射装置、計測、プロセスなど)

 

  

<発表申込方法>

アカウントを作成→論文タイトル登録

 

アカウントを作成

  1. ログイン画面の「アカウントを作成」から、参加申込にログインするためのアカウントを作成ください。
  2. アカウントを作成後、仮登録メールが登録メールアドレスに送信されます。
  3. 仮登録メール中のURLをクリックしてください。新しいブラウザまたはタブが開きます。リンクが動作しない場合は、URLをコピーしてブラウザのアドレスバーに貼り付けてください。
  4. アカウントの本登録が完了後、アカウント作成で登録したログインIDとパスワードで演題登録画面にログインできます。

 

論文タイトル登録

  1. 「カテゴリー」(シンポジウム名)と「プレゼンテーション」の種類を選択ください。日本語で登録される場合は、B1, B2, B3のカテゴリーからのみ投稿可能です。
  2. タイトルを日本語でご記入ください。概要やファイル提出欄は記入不要です。
  3. ページ下部の「著者情報入力」セクションで、著者全員の氏名と所属を日本語にてご記入ください。
  4. 投稿ボタンで登録後、「投稿完了」メールが登録メールアドレスに送信されます。 

注意事項